top of page

三位一体の労働市場改革で構造的賃上げを目指す

執筆者の写真: 川西 康夫川西 康夫

 政府は6月16日、経済財政諮問会議・新しい資本主義実現会議の合同会議を開催し、「経済財政運営と改革の基本方針2023(骨太の方針)」および「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画2023改訂版」を決定しました。骨太の方針の副題は「加速する新しい資本主義~未来への投資の拡大と構造的賃上げの実現~」としています。

 新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画では、「三位一体の労働市場改革」として、①リ・スキリングによる能力向上支援、②個々の企業の実態に応じた職務給の導入、③成長分野への労働移動の円滑化を三位一体で進めることとし、これにより、客観性、透明性、公平性が確保される雇用システムへの転換を図ることで構造的に賃金が上昇する仕組みを作っていく、としています。併せて、企業の生産性向上を図るとともに、多様性の尊重と格差の是正を重点事項として掲げ、最低賃金の引上げ、労務費の適正な転嫁を通じた取引適正化、正規雇用労働者・非正規雇用労働者間等の同一労働・同一賃金制の施行の徹底、中小・小規模企業労働者のリ・スキリングの環境整備、キャリア教育の充実等の取組を一体的に進めることとしています。これらの改革に官民を挙げて大胆に取り組むことを通じて、国際的にも競争力のある労働市場を作っていく、としています。


(新しい資本主義実現会議/内閣官房)



 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post
尼崎中央社労士事務所_logo-1-2-1_文字黒.jpg

〒660-0881

兵庫県尼崎市昭和通1丁目17番4号

​TEL 06-6481-5907

Copyright© by 尼崎中央社労士事務所 All Rights Reserved.

bottom of page