top of page

兵庫労働局長、死亡災害の大幅な増加を受け業界団体などに緊急要請

執筆者の写真: 川西 康夫川西 康夫

 兵庫労働局(局長:赤松 俊彦)は8月27日、2024年(令和6年)上半期の死亡災害の大幅な増加を受け、労働災害のない職場づくりに向けた対策として、「兵庫死亡労働災害根絶運動」を実施するとし、業界団体などに緊急要請を行いました。

 兵庫労働局では、かねてより労働災害防止に取り組んでおり、死亡災害については、増減を繰り返しながらも着実に減少し、昨年には過去最少の25人となりました。

 しかしながら、本年は上半期に死亡災害が多発し、7月末時点での死亡者数は、前年同期の10人を大幅に上回る19人(90%増)となっています。特にこれまで労働災害防止活動に積極的に取り組んできた製造業や建設業などでも、前年を上回るペースで増加しており、経済・雇用情勢が緩やかに回復するなかで、人手不足の顕在化とともに、下半期においても死亡労働災害の増加が懸念されるとしています。

 死亡災害の多くは、職場内で日頃定常的に行われている作業において発生していること、被災者は経験3年未満が4割超を占め、作業に慣れてきた頃に被災する傾向がみられることなどから、作業手順の遵守や効果的な安全衛生教育が必要であることを指摘しています。

 兵庫労働局では、令和6年8月27日から令和7年1月31日を期間とする「兵庫死亡労働災害根絶運動」を県下全域にて展開しており、働く人の誰もが安心して健康に働くことが出来る職場の実現に向けて取り組むとしています。


報道発表資料/兵庫労働局




 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post
尼崎中央社労士事務所_logo-1-2-1_文字黒.jpg

〒660-0881

兵庫県尼崎市昭和通1丁目17番4号

​TEL 06-6481-5907

Copyright© by 尼崎中央社労士事務所 All Rights Reserved.

bottom of page