top of page
執筆者の写真川西 康夫

職場の熱中症による死傷者数、前年比34%増加

 厚生労働省は5月31日、2023年(令和5年)「職場における熱中症による死傷災害の発生状況(確報値)」を公表しました。

 熱中症とは、高温多湿な環境下において、体内の水分と塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れたり、体内の調整機能が破綻したりするなどして発症する障害の総称です。熱中症による症状として、めまい・失神、筋肉痛・筋肉の硬直、大量の発汗、頭痛・気分の不快・吐き気・嘔吐(おうと)・倦怠(けんたい)感・虚脱感、意識障害・痙攣(けいれん)・手足の運動障害、高体温などが挙げられます。

 令和5年における職場での熱中症による死傷者(死亡および休業4日以上の業務上疾病者)数は1,106人(前年比279人・34%増)であり、全体の約4割が建設業と製造業で発生しています。また、熱中症による死亡者数は31人(前年比1人・3.3%増)であり、建設業(12人)や警備業(6人)で多く発生しています。

 死亡災害には、多くの事例で暑さ指数(WBGT)を把握せず、熱中症予防のための教育を行っていなかったという共通点が見られました。また、死亡者が糖尿病、高血圧症など熱中症の発症に影響を及ぼすおそれのある疾病を有していた事例も見られました。

 それぞれの作業場では、「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」を踏まえ、①暑さ指数(WBGT)の把握とその値に応じた熱中症予防対策を適切に実施すること、②作業を管理する者及び労働者に対してあらかじめ労働衛生教育をおこなうこと、③糖尿病、高血圧症など熱中症の発症に影響を及ぼすおそれのある疾病を有する者に対して医師等の意見を踏まえた配慮を行うことについて、重点的に取り組んでほしいとしています。


報道発表資料/厚生労働省



閲覧数:1回0件のコメント

Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page